いきなり海外で仕事をする事になった人が知っておくべき日本の事(日本の祝日)

 日本には年に14日の祝日(national holiday)がある.日本と連絡を取りながら仕事をしていると,たびたび遭遇するため,なぜその日が祝日なのか,由来を聞かれる.また,祝日なのに何も祝わない点において奇異の目で見られる.

元日 New Year's day.

成人の日 Coming of Age Day. 1月第2月曜日

小正月に由来.月の満ち欠けをひと月とする古来の数え方では,年初めの最初の満月がこの日となる.ただし旧暦での1月15日なので,現在では必ずしも満月とはならない.

建国記念の日 The Commemoration of the Founding of the Nation. 2月11日

紀元節(神武天皇の即位した日(西暦紀元前660年))をもとになっている.

春分の日 The vernal Equinox Day

説明不要.実は日本では昼の方が若干長い.

みどりの日 Greenery Day 4月29日

昭和天皇の誕生日であったことに由来.1989年の昭和天皇崩御後、昭和天皇が自然を愛したことに因んで「みどりの日」となる.2005年5月の国会にて4月29日を「昭和の日」,5月4日を「みどりの日」とする事が可決され,2007年1月1日より施行される予定.

憲法記念日 5月3日

1947年に日本国憲法が施行された事に由来.

こどもの日 5月5日

端午の節句に由来.旧暦の5月5日が本来.端午は,江戸幕府の定めた五節句((人日(1月7日 七草), 上巳(3月3日 桃の節句),七夕(7月7日),端午(5月5日),重陽(9月9日 菊の節句)))の一つ.

海の日 7月第3月曜日

明治天皇が東北地方に汽船「明治丸」にて航海し,横浜港に無事に帰着した事に由来.元は7月20日.海の記念日→海の日.ハッピーマンデーにより,7月第3月曜日となる.

敬老の日 9月第3月曜日

兵庫県の村長が「年寄りの知恵をつかって村を良くしよう」と提唱した事に由来.農閑期にあたり気候もよいので 9月15日となる.ハッピーマンデーにより,9月第3月曜日となる.

秋分の日

説明不要.春分と同じく,日本では昼の方が若干長い.

体育の日 10月第2月曜日

東京オリンピック(夏期オリンピック)の開会式が開催された日が10月10日であったことに由来.晴れの特異日であったが近年は違うようだ.ハッピーマンデーにより,10月第2月曜日となる.

文化の日 11月3日

1946年に日本国憲法が公布された事に由来.文化勲章の授与式,文化庁主催の芸術祭などが開かれる.晴れの特異日明治天皇の誕生日でもあるが,これとは関係なく制定されたことになっている.

勤労感謝の日 11月23日

新嘗祭に由来.新嘗祭は,天皇が五穀の新穀を天神地祇に勧め,自らもこれを食して,その年の収穫を感謝する祭儀.旧暦の11月の2回目の卯の日(?)に行われていたものを,日付をそのままに新暦に持ってきた.制定された年の2回目の卯の日が23日であったことから,この日に固定される事になった.

天皇誕生日 12月23日

在位中の天皇の誕生日を祝う日.皇居にて一般参賀が行われる.

昭和の日 4月29日

2007年1月1日より施行.昭和天皇の誕生日に由来.