いきなり海外で仕事をする事になった人が知っておくべき日本の事(文字編)

使っている文字の種類についても聞かれたので書いておく.交わされている漢字を全てひらがなにする事もできるが,大変読みにくくなるため漢字,ひらがな,カタカナを使用する.なぜ,ひらがなだけを使わないのか聞かれたら,,"thesetwoveryolpeoplearethefatherandmotherofmr.bucket.*1" とでも書いて,「読みづらいだろ?」と言えば分かってくれるはず.

漢字

 中国を発祥とする文字.一つの文字に一つの意味がある.日本ではこれに違う読み方(訓読み)を当て,一つの文字で二つ,もしくはそれ以上の読み方がある.また,同音異字,同音異義なども多数ある.
現在では,1945字が常用漢字として用いられている.この他に人名にのみ使われる文字が約950文字ある.基本的に新聞の記事などでは常用漢字のみを用いる.

 また,わずかだが,日本で作られた漢字もある.峠,凪など.これらは漢字の意味を組み合わせて作られたもので,英語の略語に近いと思う.

平仮名

 漢字の草体から派生した文字."乃→の" など.平安初期(西暦800年頃)に成立.活用語尾,送り仮名,助詞,助動詞の部分に使われる.50音+拗音,撥音.「あいうえお」などが「ぁぃぅぇぉ」のように小さい文字がある事についても聞かれた.なんでだ.説明求む.

片仮名

 文字コード表などを眺めていると,平仮名の隣に並んでいるので聞かれる.漢字の一部分を取り出して作られたと言われている."阿→ア"など.外来語の表記などに用いられる事が多い.

半角カナ

 コンピュータがマルチバイトをサポートしていなかった時代,ASCIIの空き領域(0xA1?0xDF)に平仮名もしくは片仮名のグリフを当て込んでいた名残.最近では顔文字,ASCII Artとともに使用される事もある.