githubへのアップロード

radikoを録音をiCalから実行するためのAppleScriptのgithubへのアップロードを試みた.が,文字化けやシンタックスハイライトが反映されないという問題が...まとめると以下のようになる.

問題のまとめ

保存形式 iCalからの実行 サイトでのコード表示 シンタックスハイライト
スクリプト 可能 文字化け なし
テキスト 不可 可能 拡張子を.scptに変更すると可能
  • なんかテキストがでかいな...

???

どうやら,実行可能な保存形式("スクリプト")で保存すると,中間コードに変換されて保存されているような...というかリソースフォークとデータフォークを別々に内包していた時代の遺物がそのまま残っているのか...

とりあえず,生でアップロードするのはやめにして,一旦テキストで保存しておいた.今後はまた考える.

iPhoneとツイッターは、なぜ成功したのか?を読んでみた.

5月5日まで無料公開ということで,iPhoneにダウンロードし読んでみた.

その中で気になった箇所のメモ.個人的意見とかはない.
でもこの部分を抜き出したということが,自分の意見なのかなと思う.

マイクロ化したコンテンツ

マイクロコンテンツによるビジネスの活性化

  • アルバムを分割して曲単位にしたことで,「スタッフのおすすめプレイリスト」が出来るようになった.
  • 書籍も該当ページだけもしくは任意のページだけを切り売りできるようになれば便利だろう.

(TeePeeというソフトについて)「『東京カレンダー』の何月号で紹介」と出るのなら,元記事も読んでみたい.該当記事だけ30円で販売されていれば,買う人は多いだろうし,出版社にも利益になる.

インターネットが「考える」?

2009年の日本の広告費

新聞・雑誌・テレビ・ラジオの広告費は5年連続して下落.2009年,ネット広告費は新聞を抜き,テレビに次ぐ第2位の規模になった.

仕事もマイクロ化?

  • 一つの会社に勤めるのは一つのパッケージとしてあなたの労働力を提供している
  • サイトによる仕事のマイクロ化

マイクロワークという働き方に必要なのは(中略)自分の本質,得意分野が何かを明確にし,そこへリソースをいかに集中できるか,逆に得意でない分野はいかに効率的にアウトソースしてしまうか.

成功したベンチャーは AARRRと叫ぶ

  • Acquisition:顧客獲得:ユーザに知ってもらう
  • Activateion:活性化:面白いと感じてもらう
  • Retention:繰り返し利用:もう一度使ってみたいと思わせる
  • Referral:推奨:ユーザが他の人に紹介してくれる
  • Revenue:収益化:どう儲ける?

まずはActivateionとRetentionに力を入れるべき.指標を決めるのが経営者の仕事.

ユーザは神様だが何も知らない

  • フォーカスグループ(グループインタビュー)やアンケートなどでユーザの意見を吸い上げようとする企業がある.
  • ユーザに言葉で尋ねるのではなく,行動を観察する.
  • アップルストアは,ユーザの思考を探る巨大なセンサー.

日本メーカー再生のカギはマニュアルとサポート

  • マニュアルやサポートはユーザの反応を一番ダイレクトに受けられる場所
    • 電子マニュアルやWeb上のサポートセンターなら,ユーザの行動を定量的に測定出来る.

「原型」を作り出す

  • iPod
    • 機能を付加した物は「まがい物」と見られる
    • 周辺を取り巻くアクセサリやビジネスが成長してきた.
  • 大事なのは機能の量ではなく質

速いCPUをとにかく安く作るにはどうすればいいか,それだけを考えていては,簡単にコモディティ化の中に飲み込まれて,どんどん疲弊していってしまう.

People who are really serious about software should make their own hardware.

モノを作るという発想から抜け出せない日本

  • 日本企業はモノ自体にフォーカスしすぎるきらいがある.
  • モノは実際の製品はビジョンを実現するためのツールにすぎない.
    • 次から次へとやってくる納期に追われ,製品のコンセプトを練り込む余裕がない.
  • ハード担当とソフト担当の両方から,心地よさの追求を行う必要がある.

イントラブランドを作る

  • 「この製品ってウチらしいか?」「ウチの製品ならここはこうするべきだろう」
  • イントラブランドをきっちりと構築できている企業は強い.

最強メディアは「自分」

  • 新たなポータルサイト Twitter
  • 自分の「軸」が必要

3つの軸

  • 空間軸
  • 時間軸
  • 親密軸

改善

改善の仕組みを取り入れるだけでなく,改善の仕組みそのものを改善する仕組みを用意する.

海外

世界中に「ポケットモンスター」や「クレヨンしんちゃん」を見て育った子供がたくさんいて,文化の違いの壁はそれほど高くない.

*1:この斉藤香さんって,現在OperaでPRやってる斉藤香さんと同一人物なのだろうか.http://twitter.com/browser_jp

radikoセキュリティ強化対応版

radikoのセキュリティ強化とやらで前回設定したラジオの録音が出来ていなかった.(週末楽しみにしていたAVANTIもエレ片も聞き逃してしまった...).twitterで書いてみたところ,例によって@hitoriblogさんに教えてもらった.

http://twitter.com/hitoriblog/status/11998593848
@gm_kou これでいけるんかな http://bit.ly/cmSHew

というわけで,nukeさんの記事を元に,radikoのセキュリティ強化対応版.あと,変数を多用するように修正.


rtmpdump への -Bでの時間指定もうまくいっているようなので,これで対応する.

on run
set fDate to myDate()


set RTMPDUMP to "/opt/local/bin/rtmpdump"
set FFMPEG to "/usr/local/bin/ffmpeg"
set fPATH to "/Users/{USERNAME}/Sites/Radio/"


set fPROGRAM to "JUNK_ELEKATA"
set fSEC to "7200"


set fFLV to "" & fPATH & fPROGRAM & fDate & ".flv"
set fMP3 to "" & fPATH & fPROGRAM & fDate & ".mp3"

set fSTA to "TBS"
-- STA = (TBS, QRR, LFR, NSB, INT, FMT, FMJ)
-- STA = (ABC, MBS, OBC, CCL, 802, FMO)

do shell script "" & RTMPDUMP & " --rtmp \"rtmpe://radiko.smartstream.ne.jp/" & fSTA & "/_defInst_/simul-stream\" --live -B " & fSEC & " --flv " & fFLV
do shell script "" & FFMPEG & " -y -i " & fFLV & " -vn " & fMP3
do shell script "rm " & fFLV
end run

やってることは,前回と同じでシェルスクリプトを呼び出してるだけ.AppleScriptのdelay関数でタイマー張ってやろうかと思ったが,rtmpdumpが終了しないのでやめにした.

do shell script の直後に空文字列いれなきゃ動かないというのがなんともはや.

携帯端末、全社対応型に…総務省が制限解除要請へ

携帯端末、全社対応型に…総務省が制限解除要請へ

総務省は27日、携帯電話端末を、通信契約した携帯電話会社経由でしか使えないようにしている「SIMロック」について、解除するよう携帯電話会社に求める方針を固めた。
2010年末から発売される次世代携帯電話の端末を対象とし、法制化による義務付けも検討する。利用者が、端末と携帯電話会社を自由に組み合わせて選べるようになる見通しだ。

これが実現されて予想されることをいくつか.専門家ではないので,事実誤認がありましたら,指摘してください.

"ケータイのメールアドレス"という区分が不可能になる.

PCで使ってるgmailみたく,キャリアの向こう側にあるサービスのアドレスがメインになるはず.キャリアに縛られないメールアドレスの指定が可能になる.

キャリアの対応としては,すでにDoCoMoもSoftbankも対応しているし,KDDIAndroid端末を出すので対応できるだろう.mac.comのメールアドレスが有料であるように*1@docomo.ne.jpのアドレスが月額200円のようになるかもね.


一方,ハンドセットベンダーの対応としては,今まで固定で済んでいた設定を変更可能するためのUIを入れなきゃならなくなる.だからいくらか開発費が増えるはず.全体からすりゃ微量かな.*2


ケータイコンテンツを作ってる会社なんかは,キャリアのメールアドレスでアクセス制限かけていたのが出来なくなって,ちょっと大変になるかも.

キャリア固定のサービスが難しくなる.

接続できる端末の幅が増えるので,「SIMの契約してるのに,なんでこの端末ではアクセスできないんだ〜!」って言う人も出てくるんじゃないかな.DoCoMo端末に限定しているドコモ動画とかは最たる例だと思う.キャリアは,他のキャリアからの接続にも対応して,(接続料ではなく)通信されたデータ量に応じてキャリア間でお金のやりとり行う,データセンターのような仕組みになってくるかも.

海外の端末が入ってきて,国内のいくつかのメーカーの携帯電話部門がつぶれる.

PHSの二の舞はやらないという前提.あまり特色のない端末だけを出している所や,誰も使わないような機能を全面に打ち出している所,携帯電話以外のブランドを持ってこれてない所なんかは,ユーザへの訴求力が無いのでやばいと思う.

ハンドセットベンダーのサービスも?

Apple-iPhone-AppStore, Google-NexusOne-AndroidMarket なんかのように,ハンドセット・プラットフォームを作っているところがサービスを行うようになる*3Xperiaに合わせてDoCoMoマーケットが出来るみたいだけど,一定の秩序を生み出す事に,さらにはそれが他のキャリアにも開かれることを期待したいですね.

キャリア間での競争から,ハンドセットベンダー間の競争になるので,独自のサービスを今から始めるのはリスクが高い気がするが,iPhoneなどの例をみても,サービスから端末(+ブランド)まで,トータルで面倒を見ないと,お金をたくさん落とすユーザーは離れる気がする.

で,ブラウザ.

各ベンダの特殊仕様への追従が発生しなくなり,HTML5などの標準仕様に準拠しているブラウザの採用が進むはず.キャリアの,行いたいサービスの仕様についての標準化・オープン化の活動なんかも活発になってくるはず.となると,「このキャリアで出すからこのブラウザにしなきゃならない」という縛りがなくなりブラウザベンダー間での骨肉の争いがさらに激化.WebKitのポーティングを専門に行う会社なんかも出てくるんじゃないのかな.

まとめ

なんか面倒になってきたのでまとめよう.

  • SIMロック解除には基本的に賛成.選択肢が広がるのは良いことだ.
  • キャリアは自分の所に限定したサービスではなく,オープン化して,他キャリアからの収入を得たが良いかもね.
  • 魅力のない端末を作っているベンダーで働いてる人は注意しようね.
  • ブラウザ屋さんはがんばろうね.

*1:他のサービスを含んでです.念のため.

*2:そういや,SIMカード差し替えたときの内部データってどうなってるんだっけ?

*3:彼らの場合,自分のサービスを行いたいがために,ハンドセットを作った節はありますね.

QuickLook Helperのプラグインがクラッシュする問題

AppleScriptからrtmpdumpを使ってradiko.jpを録音しようとすると,QuickLook Helperのプラグインがクラッシュするという問題が発生.

ログを貼り付けるとこんな感じ.

Process: quicklookd [37189]
Path: /System/Library/Frameworks/QuickLook.framework/Resources/quicklookd.app/Contents/MacOS/quicklookd
Identifier: com.apple.QuickLookDaemon
Version: 2.1 (327.3)
Build Info: QuickLook-3270300~4
Code Type: X86 (Native)
Parent Process: launchd [209]

PlugIn Path: /Library/QuickTime/Perian.component/Contents/MacOS/Perian
PlugIn Identifier: org.perian
PlugIn Version: ??? (0.5)

Versionが"???"になっているので,肝心のPerianのページに飛んでみる.


新しいバージョン(1.2) が出てるみたいです....

対策

dmgをダウンロードして,インストール

結果

無事に動きました.これで一安心.

AppleScriptからradikoを録音する.

cronのシェルスクリプトでやってることをAppleScriptで書き換えただけ.

on run
set fFLV to "/Users/{USERNAME}/Downloads/TBS.flv"
set fAAC to "/Users/{USERNAME}/Downloads/TBS.aac"

do shell script "/opt/local/bin/rtmpdump -q -B 3600 -n 'radiko.smartstream.ne.jp' -a 'TBS/_defInst_' -y 'simul-stream' -v -o " & fFLV
do shell script "/usr/local/bin/ffmpeg -y -i " & fFLV & " -vn -acodec copy " & fAAC
end run

radikoで流れるラジオ番組を録音する

下準備

rtmpdump

sudo port install rtmpdump

ffmpeg

svn checkout svn://svn.ffmpeg.org/ffmpeg/trunk ffmpeg
cd ffmpeg/
./configure --enable-libmp3lame --enable-shared --disable-mmx --arch=x86_64
make
sudo make install

録音

rtmpdump --playpath "simul-stream" --host "radiko.smartstream.ne.jp" --port 1935 --swfUrl "http://radiko.jp/player/player_0.0.9.swf" --pageUrl "http://radiko.jp/player/player.html#QRR" --app "QRR/_defInst_" --live --flv joqr.flv

ffmpeg -y -i joqr.flv -vn -acodec copy joqr.aac

短くするとこれでいけるらしい.

rtmpdump -vr rtmp://radiko.smartstream.ne.jp/TBS/_defInst_/simul-stream -o TBS.flv

cron で回す?

シェルスクリプト書いてcronに登録.

録画サーバから配信?

dircast という Perl スクリプト.